〒732-0803 広島県広島市南区南蟹屋1丁目6-11(JR広島駅南口から 徒歩15分)
お気軽にお問合せください
善通寺のお勤め、活動についてご紹介します。
回忌法要、納骨法要、仏壇開き、仏壇じまい、お墓を建てた時の法要(建碑)、墓じまいの法要を行います。
回忌法要は、お勤めとお話(法話)で、約40分です。
ご自宅、お寺の本堂、法要会館、ホテルなど、ご希望の場所へお伺いいたします。
初めての方が、不安なく当日を迎えることができる様に、同じ質問でも、何度でもお答えしています。
お供え物のこと、お花やろうそくなどのお飾りの方法、服装、会場の様子や、当日の詳しい流れなどをイメージできるようにお話し、不安な気持ちに寄り添います。
納骨所は、墓地、納骨壇、納骨堂の3か所です。
墓地には、水道があり、バケツ、雑巾、掃除道具のご用意がございます。遠方の方も、手ぶらでお参りにお越しいただけます。
納骨だけでなく、墓じまいまでサポートします。
お墓や仏事のことについても、質問にお答えします。お墓参りの意味や作法を学ぶ時間も設けております。(参加無料)
本堂、葬儀会館など、ご希望の場所でご葬儀を行えます。
生前に法名をいただいておられない方は、ご葬儀の時に法名授与ができます。
胎児のご葬儀もお受けしております。
ご家族が亡くなられてからお寺を探す方が多いので、お寺についての説明も詳しくして、当寺院を選んでよかったと思っていただけるよう心がけております。
年に10回、無料仏教講座を行っております。
仏教の教えを聴くことがメインですが、仏事作法、仏教の歴史、仏教讃歌など、仏教と親しむご縁作りをしています。
スイーツと音楽と香りで、リラックス、デトックス、リフレッシュできる環境です。お気軽にご参加ください。
本堂で、秘密厳守で悩みや愚痴をお聴きいたします。
家族のこと、健康のこと、仕事のことなどなど、どんなこともお話ください。
美味しいお菓子とお茶をご用意し、快適な空間でお話をお伺いしています。
話したくないことは無理にお話いただくことはありません。
悩みの解決のためのアドバイスはできませんが、一緒に美味しいスイーツを食べながらお話ししましょう。
電話やLINE相談は受け付けておりません。
善通寺は、被災者、犯罪被害者、自死遺族、独居高齢者のサポートなど、社会貢献活動をしています。
訪問活動、宿泊所・食事提供などもいたします。
また、本当に困っている方は、お寺に来ることができませんので、介護施設、病院、ホスピスで出張仏教講座をおこなっております。
各種社会復帰の為に定期的にコンタクトを取ったり、訪問をしたりしています。
ペットも人間も同じ命。
出会いの後には、必ず別れがあります。
今まで共に生きてきてくれた命に感謝し、自分自身の心の決着をつける時間を持ちましょう。
仏教の教えが、あなたの支えになります。
善通寺カフェは、不定期に本堂で開催しています。
心と身体のメンテナンスのために、定期的にお寺でリラックス、デトックス、リフレッシュ、始めませんか?